資産運用で不動産ファンドに挑戦。初心者が気を付けること3つ

ポイント

資産運用で不動産ファンド。気を付けるポイントを紹介

資産運用を考える上で、不動産ファンドを検討している方も多いでしょう。不動産ファンドとは出資者から資金を集め、それを基に会社が運用し、得た利益を出資額に応じて分配するものです。通常の場合、物件のオーナーになるためにはまとまった資金が必要ですが、不動産ファンドを利用することによって、数万円から大家さんになることができるでしょう。資産運用の中でも不動産ファンドは、安定した収益が得られると支持を得ていますが、気軽な気持ちでスタートすると失敗することもあるかもしれません。今回は初めて資産運用をするにあたり、不動産ファンドを検討している方に向けて、気をつけるべきことを3つほどご紹介していきましょう。

①:物件は自分で選ぶことはできない

物件のオーナーになり収益を得る不動産ファンドですが、実際の物件選びから参加することができません。費用会社が取得した物件の中から、自分が投資したいものを選ぶことになります。そのため「ここの土地の物件オーナーになりたい」と言った強い希望があっても、叶わないこともあるでしょう。しかし運営会社はプロですから、収益が見込める物件選びに長けているため、安心してお任せできそうです。

②:解約するにあたって条件がある

不動産ファンドは、解約がほかの資産運用よりも難しいことがあります。例えば株は自分の好きなタイミングで手放すことができますが、不動産では解約できない期間が設けられていることもあるでしょう。また短期間で解約をする場合は、出資金に対して数パーセントの手数料が差し引かれたりするケースもあるようです。そのためギリギリの予算で資産運用をしてしまい、急な出費や生活費などが不足する状況になった場合、マイナスになってしまう可能性があります。不動産に限ったことではなく、資産運用をするのであれば、資金は余裕をもって行うべきです。

③:勉強が必要

資産運用のプロが選定した物件から、自分の好きなものに投資する……といった流れを見ていると、不動産ファンドは簡単そうに思えるかもしれません。しかし物件によっては、自分の思うような収益を得られないこともあるでしょう。また物件の取得は、その運営会社の手腕にかかっているところもあります。安易な気持ちで運営会社を決めるのではなく、説明会に参加したり、セミナーに勉強をしたりして、自分に合った会社を見つけることが重要になります。